特集コンテンツ
生物科学専攻の泉貴人さんがZoological Science Awardを受賞

泉貴人さん
生物科学専攻の大学院生泉貴人さんと上島励准教授が、2019年9月13日に大阪市立大学で開催された日本動物学会第90回大阪大会におきまして、Zoological Science Awardを受賞されました。本賞は各年のZoological Scienceに掲載された論文のうち、特に優れた研究論文に対して贈られるもので、受賞論文は「First Detailed Record of Symbiosis Between a Sea Anemone and Homoscleromorph Sponge, With a Description of Tempuractis rinkai gen. et sp. nov. (Cnidaria: Anthozoa: Actiniaria: Edwardsiidae). Takato Izumi, Yuji Ise, Kensuke Yanagi, Daisuke Shibata, Rei Ueshima」です。
今回発見されたイソギンチャク類と海綿動物との共生のような,生物間の相互関係は進化の大きな原動力の1つです.本研究において著者らは三崎や他の地点から採集された標本によって、同骨海綿類の一種にムシモドキギンチャク科のイソギンチャクが共生していることを世界で初めて発見し、新属新種(和名:テンプライソギンチャク)として記載しました。和名は、カイメンがあたかもエビの天麩羅の衣のようにイソギンチャクの体を包み、触手がエビ天の尻尾のように見えることにちなんでいるそうです。本論文では,透過型電子顕微鏡によるカイメンとの密着部の観察や、野外・室内での生態観察も行っており、総合的な動物学的知見・考察を提供している点が高く評価されました。
このたびのご受賞に心よりお喜びを申し上げます。
Zoological Science Award受賞論文
https://bioone.org/journals/Zoological-Science/volume-35/issue-2/zs170042/First-Detailed-Record-of-Symbiosis-Between-a-Sea-Anemone-and/10.2108/zs170042.full
令和元年Zoological Science Award
https://www.zoology.or.jp/news/zoological-science-award-2019
プレスリリース
https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/press/2018/5826/
理学部ニュース
http://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/story/newsletter/page/5964/
(文責:生物科学専攻 教授 藤田敏彦)
―東京大学大学院理学系研究科・理学部 広報室―