2019/01/16

合田圭介教授が日本学術振興会賞と日本学士院学術奨励賞を受賞

32

合田圭介教授


化学専攻の合田圭介教授が、日本学術振興会が創設した「日本学術振興会賞 (JSPS PRIZE)」と「日本学士院学術奨励賞 (Japan Academy Medal)」を受賞されました。日本学術振興会賞は、国内の学術研究の水準を世界のトップレベルにおいて発展させるために、創造性に富み優れた研究能力を有する45歳未満の若手研究者を早い段階から顕彰し、その研究意欲を高め、研究の発展を支援するものです。対象は人文学、社会科学及び自然科学の全分野であり、毎年度、国内外の学術誌等に公表された論文、著書、その他の研究業績により学術上特に優れた成果を上げたと認められる25名程度の研究者が受賞者として選定されます。また、日本学士院学術奨励賞は、その日本学術振興会賞受賞者の中から特に優れた6名以内に授与される賞です。

合田教授の「超高速イメージング法・分光法の開発とその基礎科学・産業・医療への応用」における研究実績が高く評価され、今回のご受賞に至りました。合田教授は画期的な超高速イメージング技術および超高速分光計測技術を創出し、1細胞解析、がん検出、薬剤評価などの応用分野に展開することで、生命科学、医療分野、工業産業分野において幅広く顕著な成果を挙げており、今後のさらなる発展が期待できます。特に、最近合田教授が率いる研究チームが発表した「Intelligent Image-Activated Cell Sorting(インテリジェント画像活性細胞選抜法)」 [Nitta et al., Cell 175, 266-276 (2018)]は、高速蛍光撮像と深層学習を用いて多種多様な細胞集団から所望の細胞を選抜する基盤技術であり、生命科学、医療、バイオ産業の在り方を大きく変える破壊的イノベーションとして国内外の研究者から高く評価されています。

ご受賞をお祝い申し上げるとともに、合田圭介教授の益々のご活躍を期待しております。

日本学術振興会賞
https://www.jsps.go.jp/jsps-prize/ichiran_15th.html

日本学士院学術奨励賞
http://www.japan-acad.go.jp/japanese/news/2019/011501.html

Nitta et al., “Intelligent image-activated cell sorting,” Cell 175, 266-276 (2018)
https://www.cell.com/cell/fulltext/S0092-8674(18)31044-4

A smart system could upend a decades-old method of cell analysis, Nature
https://www.nature.com/articles/d41586-018-06119-4

Smarter cell sorting, Nature Methods
https://www.nature.com/articles/s41592-018-0198-5

 

(文責:化学専攻 教授 塩谷光彦)

 

 

―東京大学大学院理学系研究科・理学部 広報室―

  • このエントリーをはてなブックマークに追加