特集コンテンツ
2017/10/03
照射する光の色で光電流の向きが変わる光センサーを開発
北海道大学電子科学研究所
イムラ・ジャパン株式会社
東京大学大学院理学系研究科
概要
イムラ・ジャパン株式会社(代表取締役:安藤正夫)と北海道大学電子科学研究所の三澤弘明教授,上野貢生准教授の研究グループは,東京大学大学院理学系研究科の合田圭介教授と共同で,酸化チタンの薄膜と金ナノ微粒子,金薄膜を組み合わせた光センサーを開発し,照射する可視光の波長によって,流れる光電流の向きを反転させることに成功しました。この光センサーの動作原理を利用すれば,インフルエンザの診断や妊娠の判定などを現在よりも高速かつ高精度に行える簡易検査キットの開発や,高感度な光センサーの小型化に繋がるものと期待されます。
本成果は,2017年10月3日(火)(英国時間)に英国科学誌「Nature Communications」のオンライン版に掲載されました。
図: 照射光の波長により光電流と光起電力の向きを制御する光センサーの原理検証
(上段:概念図(図中矢印は電流の流れる向き) 下段:実験結果)
詳細については、北海道大学のホームページをご覧ください。
―東京大学大学院理学系研究科・理学部 広報室―