特集コンテンツ
2017/09/25
宇宙線誕生過程の解明に大きく迫る
スーパーコンピュータ「京」を使った1兆粒子シミュレーションで強い天体衝撃波の3次元構造を世界で初めて解明
千葉大学
東京大学大学院理学系研究科
自然科学研究機構 国立天文台
概要
千葉大学大学院理学研究院ハドロン宇宙国際研究センター 松本洋介 特任准教授、東京大学大学院理学系研究科 天野孝伸 准教授、星野真弘 教授、国立天文台天文シミュレーションプロジェクト 加藤恒彦 専門研究職員の研究グループは、スーパーコンピュータ「京」を使った超大規模数値実験により、超新星爆発等によって発生する強い天体衝撃波の3次元構造を世界で初めて明らかにしました。約1兆個のプラズマ粒子の運動を追跡することで、「冷たいプラズマがどうやって宇宙線のエネルギーまで加速されるのか?」という宇宙線誕生過程の解明に大きく近づくことができたことから、本成果はアメリカ物理学会が発行するPhysical Review Letters誌に掲載されました。
計算から得られた衝撃波付近の3次元構造。カラーは磁場の強さ。実線は磁力線。
クレジット:松本洋介(千葉大学)
詳細については、千葉大学のホームページをご覧ください。
―東京大学大学院理学系研究科・理学部 広報室―