2016/12/22

化学専攻の池本晃喜助教が第33回井上研究奨励賞を受賞

32

池本晃喜助教


化学専攻の池本晃喜助教が、第33回井上研究奨励賞を受賞しました。この表彰は、過去3年間の間に優れた博士論文を提出した若手研究者に与えられるものです。

受賞対象となったのは、池本助教が本学工学系研究科応用化学専攻において執筆した「細孔性結晶を用いた化学反応とその場X線観測」と題する博士論文です。化学反応を直接観測するという挑戦的な課題に挑んだ研究であり、これまでの手法では観測が困難であった複雑な化学反応過程を可視化した研究成果です。この直接観測を可能としたのは、細孔性結晶に分子を閉じ込め、X線回折を活用した構造解析です。池本助教は、この手法により、細孔性結晶内で進行する様々な反応過程を、スナップショット撮影のように直接観測することに成功しています。この研究により、反応中間体の構造、遷移状態様の構造、さらには金属活性中心の構造変化が明らかとなり、溶液系の反応解析からは得難い精密な構造情報が得られました。細孔結晶を活用した化学反応の可視化という独創性が高く評価され、井上研究奨励賞の受賞対象となりました。現在、池本助教は、この博士課程研究で培った知見を発展させ、本研究科化学専攻助教として独自の分子設計に基づく機能分子開発の研究を進めております。

井上研究奨励賞
http://www.inoue-zaidan.or.jp/b-01.html?eid=00030


(文責:化学専攻 教授 磯部寛之)

 

 

―東京大学大学院理学系研究科・理学部 広報室―

  • このエントリーをはてなブックマークに追加