特集コンテンツ
【12/1】第32回 先端光量子科学アライアンスセミナー開催のお知らせ
光量子科学研究センター・レーザーアライアンス・フォトンサイエンス研究機構
合同シンポジウム/第32回 先端光量子科学アライアンスセミナー
【日時】 2016年12月1日(木)13:00~16:50
【場所】 東京大理学部1号館2階小柴ホール
【参加対象者】 学生・教職員・一般 事前申込み不要
◆ テーマ:「光と生命」
◆ プログラム
司会:吉岡 孝高(光量子科学研究センター 准教授)
13:00~13:10: 開会の辞 三尾 典克(光量子科学研究センター 特任教授)
13:10~13:15: 挨拶 光石 衛 (工学系研究科 研究科長)
13:15~13:20: 挨拶 星野 真弘 (理学系研究科 副研究科長)
13:20~13:30: 光量子科学連携研究機構の紹介 湯本 潤司(光量子科学連携研究機構 機構長)
13:30~14:10: 「臓器透明化技術の臨床応用~癌を見落とさない診断システムにむけて」
小野寺 宏 (光量子科学研究センター 特任教授)
14:10~14:50: 「超短光パルスを時空間制御した深部イメージング技術」
磯部 圭佑(理化学研究所 光量子工学研究領域 アト秒科学研究チーム 研究員/科学技術振興機構 さきがけ研究者)
14:50~15:20: 休憩(30分)
招待講演
15:20~16:00: 「レーザー内視鏡による狭帯域光観察機能」
森本 美範(富士フイルム株式会社 R&D統括本部 メディカルシステム開発センター シニアエンジニア)
16:00~16:40: 「超解像ライブイメージングによって見えてきた新しい世界」
中野 明彦(生物科学専攻 教授/理化学研究所 光量子工学研究領域 生細胞超解像イメージング研究チーム チームリーダー)
16:40~16:50 : 閉会の辞 石川 顕一(原子力国際専攻 教授)
▽プログラム等の詳細は、こちらをご覧ください。
【問い合わせ先】
東京大学大学院工学系研究科附属光量子科学研究センター運営推進室
(E-mail: apsaseminar32[@]psc.t.u-tokyo.ac.jp)
【主催】先端光量子科学アライアンス、 工学系研究科附属 光量子科学研究センター、レーザーアライアンス、 理学系研究科附属フォトンサイエンス研究機構、理化学研究所
―東京大学大学院理学系研究科・理学部 広報室―