特集コンテンツ
2015/10/06
祝・ノーベル物理学賞2015

梶田隆章先生
このたびの梶田隆章先生(東京大学宇宙線研究所所長)のノーベル物理学賞ご受賞決定、心よりお祝い申し上げます。
2002年にノーベル物理学賞を受賞された、小柴昌俊先生(東京大学特別栄誉教授、元理学部教授)は素粒子ニュートリノの研究を切り開くと同時に、多くの研究者を育てました。梶田先生もそのお一人です。
現在、東京大学大学院理学系研究科では、物理学専攻の相原・横山研究室が、東京大学宇宙線研究所や高エネルギー加速器研究機構と共に、人工ニュートリノビームを用いたT2K実験や、スーパーカミオカンデの次世代検出器であるハイパーカミオカンデなど、ニュートリノ研究を進めています。
ここでは2012年に東京大学理学部が監修した、学研・大人の科学マガジンサイエンス・ライブシリーズ「東大素粒子講座 ヒッグス粒子 宇宙と物質のはじまり」から、ニュートリノ物理に関連する記事をご紹介いたします。












―東京大学大学院理学系研究科・理学部 広報室―