特集コンテンツ
五十嵐教授のオンライン公開講座「Interactive Computer Graphics」8月開講
東京大学では平成25年度より、国境を越え世界に最先端の知を届ける方法の一つとして、コーセラのプラットフォームを利用して、大規模公開オンライン講座 (MOOC:Massive Open Online Course) を配信する実証実験を行っております。
その三番目の講座として、大学院情報理工学系研究科(理学部情報科学科)の五十嵐健夫教授による「Interactive Computer Graphics」を本年8月より配信予定です。7週間にわたって英語で講義が行われ、学生は、コンピュータグラフィクスを利用した対話的な問題解決の手法について、ビデオ映像や練習問題、課題などを通じて学んでいきます。
こちらのウェブページから登録して、8月5日より受講開始となります。
関連リンク
オンライン講座 "Interactive Computer Graphics" ウェブサイト
講座紹介ビデオクリップ
コンピュータ科学専攻 五十嵐研究室
コーセラ東京大学ウェブサイト
東京大学による講座案内
講義内容( 詳細は講義ウェブサイトを御覧下さい)
Computer graphics can be a powerful tool for supporting visual problem solving, and interactivity plays a central role in harnessing the users' creativity. This course will introduce various interactive tools developed in computer graphics research field with their design rationales and algorithms. Examples include enhancements to graphical user interfaces, authoring tools for 2D drawings and 3D animations, and interactive computer-aided design systems. Rich live demonstrations and course assignments will give you insights and skills to design and implement such tools for your own problems.
―東京大学大学院理学系研究科・理学部 広報室―