特集コンテンツ
第2回シンポジウム「海洋教育がひらく防災への道」
主 催:東京大学海洋アライアンス海洋教育促進研究センター、日本財団
日 時:8月27日(土)13:00-17:20
場 所:弥生講堂(東京都文京区弥生1-1-1 東京大学農学部構内)
http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_00_15_j.html
対 象:小・中・高等学校教諭、学生、一般
参加費:無料
プログラム
開会の辞 13:00-13:10 海野光行 (日本財団 常務理事)
第1部 海と防災・安全
13:10-14:00「岩手県沿岸小中学校での津波防災教育への支援」
堺 茂樹 (岩手大学工学部 教授)
14:00-14:30「津波シミュレーションを使った海洋教育」
丹羽淑博(海洋教育促進研究センター 特任准教授)
14:30-15:20 「放射性物質を追う ―拡散シミュレーション結果を理解するには―」
升本順夫((独)海洋研究開発機構 地球環境変動領域 プログラムディレクター)
15:20-15:40 休 憩
第2部 海と防災教育
15:40-16:10「海洋教育における防災と安全」
佐藤 学(教育学研究科教授 海洋教育促進研究センター長)
16:10-17:10 パネルディスカッション
佐藤 学(教育学研究科教授 海洋教育促進研究センター長)
堺 茂樹(岩手大学工学部教授)
升本 順夫((独)海洋研究開発機構 プログラムディレクター)
浦辺 徹郎(理学系研究科教授 海洋アライアンス副機構長)
吉田安規良(琉球大学教育学部准教授)
閉会の辞 17:10-17:20 佐藤 学(教育学研究科教授 海洋教育促進研究センター長)
懇親会 17:30-18:30 弥生講堂(会費1,500円 参加者は受付にてお支払下さい。)
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
申込期限:8月26日 但し定員300名で受付終了とさせていただきます。
申込方法:6月20日申込受付開始。下記URLよりお申込みください。
https://www.webmasters.co.jp/RCME/symp/
問合先:東京大学理学部経理課海洋リテラシー事務 小山 太田
Eメール literacy_jimu@oa.u-tokyo.ac.jp
電話03−5841−4395
http://www.oa.u-tokyo.ac.jp/RCME/
―東京大学大学院理学系研究科・理学部 広報室―