「第29回理学系研究科技術部シンポジウム」開催

理学系研究科・理学部技術部では、本年度も「技術部シンポジウム」を下記のとおり開催します。今回は三鷹地区での開催となります。是非ご参加下さい。

日時

2014年11月6日(木)9:30~15:35

会場

東京大学大学院理学系研究科附属天文学教育研究センター教育研究棟

参加費

無料

講演内容

特別講演

「技術職員と共に前進する天文学教育研究センターと最先端プロジェクト」
吉井譲 教授(附属天文学教育研究センター)

交流発表

「国立天文台技術系職員の紹介」
岡田則夫 先端技術センター主任研究技師(国立天文台)

一般発表

「木曽観測所105 cmシュミット望遠鏡の広視野カメラ(KWFC)について」
樽澤賢一(東大・院理)
「物理学専攻サーバーの更新 -仮想化及びシステム更新-」
南野真容子(東大・院理)
「ホシツルランの人工繁殖」
平井一則(東大・院理)
「ヘリウム液化機 内部精製器の役割と調整」
戸田亮(東大・低温センター)

ポスター発表

「附属植物園日光分園におけるサクラ類を題材とした社会教育活動」
〇清水淳子・綾部充(東大・院理)
「JAMBIO沿岸生物合同調査の趣旨と得られた生物」
〇幸塚久典1・関藤守1・大森紹仁1・土屋泰孝2・佐藤壽彦2・品川秀夫2 ・
山田雄太郎2・中野裕昭2 (1東大・院理,2筑波大)
「TAO望遠鏡搭載近赤外線観測装置のフィルターユニット開発」
加藤夏子(東大・院理)
「技術部ウェブサイトの改訂」
〇渡辺綾子・南野真容子・幸塚久典・佐伯喜美子(東大・院理)
「真空技術学生実験の装置更新」
佐伯喜美子(東大・院理)
「質量分析実験室の利用者増への努力」
小林明浩(東大・院理)
「学生実験担当技術職員の交流(学外編)」
〇黒岩真弓1・栄慎也2・佐伯喜美子3・半澤明範3・福田裕子4・坂下春2・
鳥越裕介2・渡辺綾子3・吉田英人3・野谷昭男4・菅沼諭4・吉田薫4
(1東大・院農,2東大・院工,3東大・院理,4東大・院総)
「学生実験担当技術職員の交流(学内編)」
〇栄慎也1・渡辺綾子2・福田裕子3・野谷昭男3・菅沼諭3・吉田薫3・坂下春1・
鳥越裕介1・佐伯喜美子2・半澤明範2・黒岩真弓4・吉田英人2(1東大・院工,
2東大・院理,3東大・院総,4東大・院農)
「低温センター 液化供給部門 業務紹介」
阿部美玲(東大・低温センター)
「FOREST受信機Dewarの再設計」
和田拓也(国立天文台)

詳細

詳細は、技術部ホームページをご参照ください。
http://www.s-tech.adm.s.u-tokyo.ac.jp/gakunai/sympo/sympo.html

主催

東京大学大学院理学系研究科・理学部技術部(シンポジウム実行委員会)

問い合わせ先

附属植物園・出野
FAX: 03-3814-0139 / E-mail: