「第28回理学系研究科技術部シンポジウム」開催

理学系研究科・理学部技術部では、本年度も「技術部シンポジウム」を下記のとおり開催します。今回は本郷地区での開催となります。是非ご参加下さい。

日時

11月22日(金)13:00~17:05

会場

本郷キャンパス理学部化学本館5階講堂

参加費

無料

プログラム

特別講演

福山 寛教授(物理学専攻)
題目は決まり次第 技術部ホームページ にてお知らせ致します。

技術発表(口頭)

(発表順ではありません)

「Efforts for the reliable techniques of organic microanalysis」(英語発表)
「有機元素分析における技術上達のために」(日本語タイトル)
上坪和子(機器分析・実習系)
「Development of FPGA Material for Digital Electronics Education」(英語発表)
「FPGAを使ったデジタル回路教材開発」(日本語タイトル)
八幡和志(機器分析・実習系)
「附属臨海実験所の技術職員における研究業務の紹介」
幸塚久典、川端美千代、伊藤那津子、関藤守(生命科学系)
「国指定名勝及び史跡 東京大學小石川植物園の価値」
山口正(生命科学系)

技術発表(ポスター)

「質量分析実験室および質量分析計の運営・管理業務について」
小林明浩(共通系)
「理学系CEタンクの設備改良」
八幡和志(機器分析・実習系)
「物理学生実験における生物物理学実験の紹介」
佐伯喜美子(機器分析・実習系)
「蛍光X線分析(XRF)による花崗岩およびその風化帯中の全リン濃度の測定精度に関する検討」
市村康治、吉田英人(機器分析・実習系)
「附属臨海実験所の技術職員による防災対策の現状」
川端美千代、幸塚久典、関藤守(生命科学系)
「東大伊能図の紹介と来歴に関する考察」
栗栖晋二(機器分析・実習系)

詳細

詳細は、技術部ホームページをご参照ください。

問い合わせ先

技術部シンポジウム実行委員会

栗栖03-5841-4528