日本再建イニシアティブ × 東京大学理学系・工学系研究科 シンポジウム(6/9)開催のお知らせ
日本再建イニシアティブ × 東京大学理学系・工学系研究科 シンポジウム(6/9)開催のお知らせ
東日本大震災や福島原発事故で浮き彫りとなった日本の危機管理の脆弱性はいかにしたら克服できるのか。自然災害やテロなど今後起こりうる危機への対応に向けて、今何を考え準備すべきか。平時からのリスク意識醸成、リスクを最小化するためのマネジメントに加え、危機が起こってしまった時の意思決定構造、情報の共有方法・伝達手段をどのように備えておくか、専門家・政府・企業・自治体・メディア・アカデミアの連携はどうあるべきか。
元内閣官房副大臣の福山哲郎氏をはじめ、危機管理の専門家をお招きして、様々な角度から今後の日本の危機管理を考えます。当日は、会場の皆さまにも危機管理について考えて頂き登壇者から投げかけられた質問にお手持ちの札でYES/NOで答えて頂くといった参加型のシンポジウムを予定しております。是非ご参加下さい。
会期
2012年6月9日(土)13:00-18:00
テーマ
「日本再建のための危機管理」
内容
基調講演 | 北澤宏一 福島原発事故独立検証委員会委員長、前科学技術振興機構理事長 |
---|---|
特別講演 | 福山哲郎 参議院議員、前内閣官房副長官 |
対談 | 「絶対安全神話:なぜ危機は語られないのか」 鈴木一人 北海道大学教授 × 松本三和夫 東京大学教授 モデレータ:山田孝男 毎日新聞編集委員 |
対談 | 「リスクコミュニケーション:情報の伝え方・受け止め方」 塩崎彰久 弁護士 × 大塚孝治 東京大学教授 モデレータ:高橋万見子 朝日新聞論説委員 |
パネルセッション |
モデレータ:小野由美子 Wall Street Journal 日本支局長 問題提起:谷口武俊 東京大学教授 ディスカッション:鈴木教授、松本教授、塩崎氏、大塚教授、谷口教授、北澤氏 |
総合司会 | 横山広美 東京大学准教授 |
参加費
無料
事前申し込みが必要です。参加希望者多数の際は抽選となりますのでご了承下さい。