第6回理学部公開講演会『宇宙への情熱 基礎科学と宇宙開発のハーモニー』
宇宙への情熱 基礎科学と宇宙開発のハーモニー
近代以前、人類にとって宇宙は神の住まう『あの世』そのものでした。しかしながら、それ以降の科学と技術の発展は宇宙を研究の対象とし、さらには人類が進出することさえ可能にしました。
この講演会では、宇宙開発、惑星探査、それに宇宙論の最先端で活躍されている三人の研究者を招き、宇宙開発と基礎科学のかかわりを最新の成果を交えて話していただきます。
日時
2004年12月3日(金) 18:00~20:30(17:00開場)
場所
東京大学 本郷キャンパス安田講堂
講演者
「ロケット、人工衛星、ブラックホール」
牧島 一夫(東京大学大学院理学系研究科 教授)
「探査がひらく新しい火星像」
佐々木 晶(国立天文台 教授)
「宇宙の誕生と未来」
佐藤 勝彦(東京大学大学院理学系研究科 教授)