研究者・学生のためのメディア講習会 2010

~取材を受ける前に知っておきたいこと~

研究の成果や、研究者の日常をメディアに取り上げていただき多くの方に知っていただくことはますます重要になってきています。 しかし重要なことが伝わらなかったり、思わぬ形で取り上げられてしまったりすることも多くあります。 メディアと研究者、あるいは社会との間で、どのような食い違いがあるのでしょうか? よりよい形の研究者とメディアの在り方について議論します。

プログラム

17:00- 開始

17:05-17:40 「取材の心得~する側とされる側で考えたこと~」

高柳雄一(多摩科学博物館館長)

17:40-18:10 「メディアが作るわかりやすい物語」

茅根創(東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻 教授)

18:10-18:40 「テレビに出ませんか?と言われたら~私の場合、あなたの場合~」

小寺千絵(東京大学大学院理学系研究科生物科学専攻 博士課程)

18:40-19:10 「知っておきたいメディアと研究者の本当の関係」

横山広美(東京大学大学院理学系研究科 広報・科学コミュニケーション 准教授)

19:10-19:45 総合パネルディスカッション

(注意)学内の研究者、学生のほか、学外の方にもご参加いただくことができます。 ご入場の際には、お名前・ご所属等を書いていただきます。 当日は関連資料をお配りします。どうぞお気軽にご参加ください。

講演者

高柳雄一

多摩六都科学館館長(元NHK解説委員)

多摩六都科学館館長。1966年東京大学大学院理学系研究科修士課程終了後、 日本放送協会にて、主に科学系教育番組、特集番組等を担当。「銀河宇宙オデッセイ」などNHKスペシャル番組のシリーズを制作し、1994年からNHK解説委員に就任。その後、高エネルギー加速器研究機構教授などを経て2004年4月から現職。

茅根 創

東京大学大学院理学系研究科

地球惑星科学専攻 教授

小寺千絵

東京大学大学院理学系研究科

生物科学専攻 博士課程

横山広美

東京大学大学院理学系研究科

広報・科学コミュニケーション 准教授

日時

2010年7月29日(木) 17:00~19:45

場所

東京大学理学部1号館小柴ホール

主催

東京大学大学院理学系研究科・理学部 広報委員会

問い合わせ先

東京大学大学院理学系研究科理学部 広報室

電話 : 03-5841-7585

Mail :