東大理学部で考える女子中高生の未来
女子中高校生の皆さん、保護者の皆様、東大理学部で女性研究者による最先端の研究の話を聞き、研究室で気軽にお話ししてみませんか? 大学生活、研究のこと、皆さんの質問になんでもお答えします! ぜひご参加ください。
プログラム

村尾 美緒 東京大学大学院理学系研究科 物理学専攻 准教授
量子力学の奇妙な性質を情報処理に役立てる
量子力学はミクロの世界を記述する理論体系で、我々の直感に反する現象を数多く説明します。情報という観点から量子力学の奇妙な性質を解明し、情報処理や情報通信に役立てるための理論研究を紹介します。

角川 洋子 東京大学大学院理学系研究科 附属植物園 助教
陸上植物の多様性はどのように生じたのか?
陸上植物は様々な環境に生育し、その環境で生き延び子孫を残すために必要な性質を備えています。陸上植物の多様性を紹介しながら、その多様性がどのようにして生じてきたのかを調べる研究についても紹介します。

並木 敦子 東京大学大学院理学系研究科 地球惑星科学専攻 助教
火山はどうして噴火する?
最近では火山噴火の映像はテレビなどでおなじみです。でも良く考えてみると、噴火しているのは地球を作る岩石です。何故、岩石が噴出するのか不思議です。噴火のメカニズムを簡単な実験を交えて解説します。

平賀 純子 東京大学大学院理学系研究科 附属ビッグバン宇宙国際研究センター 助教
見えないX線で観る宇宙
X線は、目に見えない上に私たちは地球大気で守られているため気がつきませんが、大気圏の外に出て特殊な方法を使えば、宇宙からのX線を捉えることができ、目に見える星空とは、大きく違った宇宙が見えてきます。
日時
2010年9月26日(日) 13:00~17:00(12:30開場)
会場
東京大学本郷キャンパス理学部1号館2階 小柴ホール
対象
女子中高校生30名・保護者の方20名 参加費無料
問い合わせ
東京大学大学院理学系研究科・理学部 広報室
電話 : 03-5841-7601
Mail :
主催
東京大学大学院理学系研究科・理学部
男女共同参画委員会・広報委員会
申込
2010年7月20日(火)より先着順にて受付開始
※生徒さん・保護者の方の申込みは定員に達したため、締め切らせていただきました。(2010-08-24)