活躍する理学系博士たち

~東京大学大学院理学系研究科キャリアシンポジウム~

何かに応用できるか否かは問わず、自然の根源に取り組む研究を守り育てて来た東京大学大学院理学系研究科。そこでは博士号を取得するまでの濃密な研究体験を通じて、未知の困難な課題に立ち向かい、それを解決することのできるたくさんの人材が生まれ、巣立って行きました。国内外の大学や研究所、企業などで活躍する先輩たちは、どのような視点で博士進学を決意しキャリアを選んだのでしょうか。

このシンポジウムでは理学系各専攻で博士課程を修了した方々に、キャリア選択の体験をお話しいただきます。 理学系研究科は、熱意ある若手の博士進学とキャリア選択を応援します。

日時

2009年2月21日(土)

場所

東京大学本郷キャンパス 理学部1号館 小柴ホール、小柴ホール前ホワイエ

参加対象者

大学院理学系研究科大学院生、理学部生、教養学部生

主催

東京大学大学院理学系研究科 教務委員会・広報委員会

プログラム

13:00~13:10 挨拶 山本 正幸(研究科長)
生物科学専攻 博士課程修了者
13:10~13:25 伊藤 恭子(生物科学専攻 助教)
13:25~13:40 関水 康伸(コーポレイト ディレクション)
生物化学専攻 博士課程修了者
13:40~13:55 笠原 和起(独立行政法人理化学研究所 脳科学総合研究センター 精神疾患動態研究チーム 副チームリーダー)
13:55~14:10 松木 正尋(エーザイ株式会社 イノベーティブ・バイオロジー研究所)
化学専攻 博士課程修了者
14:10~14:25 久米 晶子(化学専攻 助教)
14:25~14:40 岩下 暁彦(三井化学)
14:40~14:50 休憩
14:50~15:40 生物科学・生物科学・化学 パネルディスカッション
天文学専攻 博士課程修了者
15:40~15:55 左近 樹(天文学専攻 助教)
15:55~16:10 岡島 礼奈(外資系金融)
物理学専攻 博士課程修了者
16:10~16:25 岡 隆史 (物理学専攻 助教)
16:25~16:40 岡田 祐 (三菱電機)
地球惑星科学専攻 博士課程修了者
16:40~16:55 東塚 知己(地球惑星科学専攻 助教)
16:55~17:10 北沢 光子(日本シュルンベルジェ)
17:10~17:20 休憩
17:20~18:10 天文学・物理学・地球惑星科学 パネルディスカッション
18:10~18:20 終了の挨拶
18:30~19:30 小柴ホール前ホワイエにて交流会