第92回小石川植物園市民セミナーのご案内
イベント情報
大学院理学系研究科・理学部
第92回小石川植物園市民セミナーのご案内
小石川植物園後援会が主催する第92回小石川植物園市民セミナーが、下記の通り開かれます。
今回は、日本野鳥の会理事の松田道生氏による、日光の野鳥についての講演です。日光はかつてタンチョウの繁殖地であり、日本三霊鳥の慈悲心鳥=ジュウイチが生息する聖地であり、コマドリの三大生息地でもあるなど、野鳥にとって特別な地でした。現在も日光では非常に多くの野鳥が見られます。松田氏は日本全国の野鳥を調査される中、日光の野鳥についてはとくに重点的に調査を続けておられ、日光植物園では毎年野鳥観察会も主催されています。本講演では、こうした調査活動もふまえて、日光の野鳥の歴史と現状をテーマにお話しいただきます。日光になぜ野鳥が多いのか、その謎解きもしていただく予定です。
本学関係者に限らず、どなたでもご参加いただけます。どうぞ皆様お誘い合わせの上、是非ご参加下さいますよう、ご案内申し上げます。
- 講師
- 松田 道生(日本野鳥の会理事)
- 演題
- 「日光の野鳥の歴史と今」
- 日時
- 8月6日(土)13時~15時
- 場所
- 理学系研究科附属植物園日光分園(日光植物園)庁舎和室
- 参加費
- 無料(一般の方は入園料が必要です)
- 参加申込方法
- 7月30日までに、往復葉書または電子メールにて小石川植物園後援会までお申し込み下さい。返信葉書ないし返信メールが招待状となります。なお、参加ご希望多数の際は、お申し込み順に従い受付が締め切られることがあります(予定参加上限40名)。悪しからずご了承下さい。
- 主催・参加申込先
- 〒112-0001 文京区白山3-7-1
- 東京大学大学院理学系研究科附属植物園内
- 小石川植物園後援会
- 問い合わせ先
- 理学系研究科附属植物園
- 杉山宗隆准教授(03-3814-0368)