2018/07/06

2018 女子中高生のためのナットク「理系」 at 東大

 

午前の部: ~家族でナットク!理系最前線シンポジウム2018~

 

主催:国立大学法人東京大学男女共同参画室

理系出身者には働く場がたくさん!
活躍する先輩たちに聞く、輝く未来のため知っておきたいこと

理系進学のその先には、どんな未来が広がっているのでしょうか?理系を出ると、「論理的思考」を力にして、社会の中で活躍する場がたくさんあります。大学で研究したり、会社に務めたり、あるいは自ら会社を立ち上げる人だっています。理系ならではの自由な発想で、社会の中で大活躍する先輩たちのお話をぜひ、聞いてみませんか?

挨拶

東京大学理事・副学長・男女共同参画室長 松木 則夫

基調講演

海老原 育子

「女性は理系に進むとキャリアの可能性が倍になる!?」

海老原 育子  ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社 ビジョンケア カンパニー 代表取締役プレジデント

修士課程修了後に新卒で技術職として就職したリケジョが、米国で事業開発や管理職を歴任。世界各国でのビジネスに携わった後、日本で社長に就任するまでの経験を踏まえ、リケジョのキャリアの可能性について紹介します。

経歴

1990年東京大学大学院理学系研究科化学専攻修士課程修了、 修士(理学)。
同年4月住友スリーエム株式会社(現スリーエムジャパン株式会社)入社。
1999年スリーエム米国本社に転籍。2013年ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社入社。
2016年9月より現職。

 

現役学生によるパネルディスカッション

様々な理系学部の現役学生が大学生活について語ります。

ランチタイム

おいしいランチを食べながら現役学生と直接話してみませんか?

    • 注意)保護者・教員のみなさまへ
      • 生徒さんにはランチのご用意をいたします。保護者・教員のみなさまはランチをご持参いただくか、売店で購入または学内の食堂のご利用をお願いいたします。 
    • 注意)生徒のみなさまへ
      • ランチをご用意する関係上、ご登録後のキャンセルはご遠慮ください。やむを得ない事情で出席ができなくなった場合は8月22日(水)正午までに広報室までメールでご連絡をお願いいたします。

午後の部: ~東京大学理学部で考える 女子中高生の未来2018~

主催:東京大学理学系研究科・理学部 男女共同参画委員会・ 広報室

理学部ってどんなところ? 聞いて、見て、触って、理学部での研究最前線

理系?文系?理系の大学を卒業した後の進路はどうなるの?
将来を不安に感じる女子生徒の皆さん、保護者の皆様、ぜひいらしてください。
活躍する理系女子の先輩たちが、理学部の魅力や進路決定に役立つ情報をお伝えします。

理学部の紹介

理学部ってどんなところ?理学部の学科や進学・就職情報を紹介します。

理学部教員の講演

馬谷 千恵

「魚を使って明らかにする脳の不思議」

馬谷 千恵  生物科学専攻 助教

理系出身といっても、理系の知識を活かしている人、理系の考え方を活かしている人など、活躍の仕方は様々です。私は大学において研究に携わりたいと考え、現在魚を使って脳の研究をしています。本シンポジウムでは、どのように自分のキャリアを考えてきたか、また、「理学」の視点から研究をする醍醐味についてお話いたします。皆様の可能性をさらに広げ、そのたくさんの可能性から自分の道を選ぶためのヒントをお伝えできればと思います。

経歴

東京大学理学部卒業
東京大学大学院理学系研究科生物科学専攻博士課程修了
東京大学大学院理学系研究科生物科学専攻特任研究員を経て現職

 

オープンラボ

大学ではどんな研究をしているの?実際に見て触って体感しよう。

懇談会

【司会】
大学院理学系研究科・天文学専攻 准教授  藤井 通子

日時

2018年8月25 日(土)(会場9:30)
午前の部 10:00~13:00(生徒さんのみランチ付)
午後の部 13:30~16:00

会場

地図

東京大学本郷キャンパス 理学部1号館 2F 小柴ホール

 

対象

女子中高生80名 保護者・教員 60名(事前申込みが必要です)

申込みサイトリンク:先着順 
※定員に達したため申込みは締切りました。ありがとうございました。

    • 女子中高生のみなさまのお申込みはこちらから
    • 保護者・教員のみなさまのお申込みはこちらから

このイベントのほか、理学部では今年の8月に理学部オープンキャンパスをを開催いたします。

問い合わせ

東京大学大学院理学系研究科・理学部 広報室

電話 03-5841-7585
E-mail kouhou.s@gs.mail.u-tokyo.ac.jp
      本企画はJohnson & Johnson「女子中高生向けアウトリーチ活動プログラム」にご支援いただいております。

―東京大学大学院理学系研究科・理学部 広報室―

  • このエントリーをはてなブックマークに追加