理学部2号館の地下では,メダカやゼブラフィッシュ
といった小型魚類が数千匹飼育されており,これら
を用いて進化生物学や発生生物学の研究が行われ
ている。
![]() |
「理学部ニュース」は,2018年度, 前身の「理学部弘報」創刊から数えて50周年を迎えます。 |
理学エッセイ 第34回
- Fake Newsフェイクニュース
- 相原 博昭
学部生に伝える研究最前線
- 明滅するオーロラの起源をERG衛星が解明
- 笠原 慧
- 対称性の破れを起こさない量子磁石を発見
- 髙木 英典
- 生殖ゲノムと動<逍伝子とpiRNA軍拡競争
- 塩見 美喜子
遠方見聞録 第24回
- 中国巡検を通じて獲得したこと
- 福田 凱大
専攻の魅力を語る 第1回
- 生物学のメッカ:生物科学専攻と生物系3学科
- 寺島 一郎
理学の謎 第5回
- 原子・分子は光電場にどのように応答するか?
- 深掘 信一
- 山内 薫
トピックス
- 2017年度理学系研究科・理学部諮問会
- 大越 慎一
- 祝2017年度学位記授与式・卒業式・学修/研究奨励賞・総長賞
- 広報誌編集委員会
- 第30回東京大学理学部公開講演会を開催
- 広報誌編集委員会
- 祝2018年度文部科学大臣表彰
- 広報誌編集委員会
理学の本棚 第26回
お知らせ
- 増田久弥先生を悼む
俣野 博 - 新任教員紹介
博士学位取得者一覧/人事異動報告