小柴昌俊東大栄誉教授のノーベル物理学
賞受賞を記念して設置された「小柴ホー
ル」では,記念式典をはじめ,学生の研
究発表会の場としても使用されている。
賞受賞を記念して設置された「小柴ホー
ル」では,記念式典をはじめ,学生の研
究発表会の場としても使用されている。
理学エッセイ第27回
- パタゴニア・タラバガニ
- 本原 顕太郎
研究科長あいさつ
- ノーベル賞のお裾分け
- 福田 裕穂
定年退職の方々を送る
- 地震予知はできない
- ゲラー・ロバート / 河合 研志
- 地域と連携する海洋基礎生物学拠点を目指して
- 赤坂 甲治 / 岡 良隆
- 大学を去るにあたって
- 池田 安隆 / 茅根 創
- 核物理の夢を追って
- 大塚 孝治 / 福嶋 健二
- 自然放射能研究から環境放射能研究へ
- 小橋 浅哉 / 鍵 裕之
- 時の過ぎ行くままに
- 柴橋 博資 / 高田 将郎
- なぜ理論家になってしまったのか
- 田嶋 文生 / 野崎 久義
- 退職にあたり
- 永原 裕子 / 田近 英一
- 311 号室を去るにあたって
- 早野 龍五 / 櫻井 博儀
- 定年を迎えて
- 吉井 譲 / 土井 守
- 川の流れのように
- 小野塚 朗
理学の本棚 第20回
- 「クライントン 生物無機化学」
- 塩谷 光彦
学部生に伝える研究最前線
- ツメガエルの全ゲノム解析から見える進化
- 近藤 真理子/平良 眞規
遠方見聞録 第18回
- 研究渡航記@美しい街ペテルブルク
- 島田 真樹
理学の現場 第21回
- 君との出会いを待ち望む生物科学の面白さ
- 塩見 美喜子
理学から羽ばたけ 第17回
- かわいい素粒子物理学を描く
- 秋本 祐希
トピックス
- 化学専攻の3名が,第33回井上学術賞・井上研究奨励賞を受賞
- 広報誌編集委員会
- 吉田直紀教授・杉山将教授が日本学術振興会賞・日本学士院学術奨励賞を受賞
- 広報誌編集委員会
- 2016年度 高校生講座報告
- 山内 薫
お知らせ
- 橘和夫先生を悼む学理学部公開講演会開催のお知らせ
- 第29 回東京大学理学部公開講演会開催のお知らせ
- 編集委員会より退任のご挨拶
- 博士学位取得者一覧/人事異動報告