研究科長あいさつ
- 研究科長・学部長退任にあたり
- 五神 真(物理学専攻 教授)
特集記事
- 旧帝国大学時代以来の学事暦変更:4ターム制導入
- 久保 健雄(生物科学専攻 教授)
トピックス
- 大越慎一教授が第31回井上学術賞を受賞
- 山野井 慶徳(化学専攻 准教授)
- 高山あかり博士,第7回井上リサーチアウォードを受賞
- 長谷川 修司(物理学専攻 教授)
定年退職の方々を送る
- お世話になりました
- 米田 好文(生物科学専攻 教授)
- 米田好文先生を送る
- 阿部 光知(生物科学専攻 准教授)
- 地球大気環境科学の研究を振り返って
- 近藤 豊(地球惑星科学専攻 教授)
- 退職にあたって
- 杉浦 直治(地球惑星科学専攻 教授)
- 東京大学そして理学部を去るにあたって
- 橘 和夫(化学専攻 教授)
- 希ガス同位体との40年
- 長尾 敬介(地殻化学実験施設 教授)
- 理学部2号館
- 野中 勝(生物科学専攻 教授)
- 私もようやく卒業
- 牧島 一夫(物理学専攻 教授)
- 牧島一夫先生を送る
- 山本 智(物理学専攻 教授)
理学の窓 第4回
- 科学者,科学の信頼をつくる科学コミュニケーション
- 横山 広美(科学コミュニケーション 准教授)
遠方見聞録 第6回
- ヨーロッパで,太陽の「雲」を探る
- 金子 岳史(地球惑星科学専攻 博士課程1年)
学部生に伝える研究最前線
- 福島の放射能土壌汚染の実態を解明する
- 福村 知昭(化学専攻 准教授)
- 脳内の繁殖状態センサーニューロンを発見
- 岡 良隆(生物科学専攻 教授)
- 長谷部政治(生物科学専攻 博士課程1年)
- 神田 真司(生物科学専攻 助教)
- 地底深くに生息する微生物の代謝活動を検出
- 鈴木 庸平(地球惑星科学専攻 准教授)
理学の本棚 第10回
- 海洋地球化学
- 蒲生 俊敬(大気海洋研究所 教授)
温故知新 第8回
- 理学部バレーボール大会
- 安東 正樹(物理学専攻 准教授)
理学の現場 第12回
- 生物学はコンピュータに向かってする時代に?
- 高木 利久(生物科学専攻 教授)
- 星の最期の大爆発の瞬間を探して
- 諸隈 智貴(天文学教育研究センター 助教)
お知らせ
- 川良公明先生のご逝去を悼む
- 博士学位取得者一覧
- 人事異動報告
- 第26回東京大学理学部公開講演会開催のお知らせ