トピックス
-
オープンキャンパス2011報告:初の冬季開催を終えて
- 山野井 慶徳(化学専攻 准教授)
-
生物科学専攻 黒岩常祥名誉教授が文化功労者に
- 中野 明彦(生物科学専攻 教授)
-
国立天文台 家正則教授が紫綬褒章を受章
- 林 正彦(天文学専攻 教授)
-
生命科学系GCOEの第5回理学系リトリート開催
- 柳澤 春明(生物科学専攻 特任助教)
-
第26回技術シンポジウムを開催
- 小牧 義輝(植物園 技術専門職員)
-
理工医農4研究科横断講義 「放射線を知る」 開講
- 大塚 孝治(物理学専攻 教授)
-
化学教室発祥150周年記念式典を開催
- 小澤 岳昌(化学専攻 教授)
-
1年生ガイダンス「イチローはなぜセンター?」
- 横山 広美(広報・科学コミュニケーション 准教授)
-
イメージコンテスト2011受賞作品
- 横山 広美(広報・科学コミュニケーション 准教授)
世界に羽ばたく理学博士 第1回
-
南ドイツ・バイエルンから
- 磯野 江利香(ミュンヘン工科大学 グループリーダー)
-
常夏の島での研究生活
- 尾形 友道(ハワイ大学国際太平洋研究センター ポスドク研究員)
理学の匠 第11回
-
鉱物中の小角粒界に見られる原子構造
- 小暮 敏博(地球惑星科学専攻 准教授)
研究ニュース
-
氷の相転移に見られるメモリーと惑星形成
- 鍵 裕之(地殻化学実験施設 教授)
- 荒川 雅(化学専攻修了)
-
ミュー粒子から素粒子の大統一理論を探る
- 森 俊則(素粒子物理国際研究センター 教授)
-
1944年東南海地震による海底擾乱の発見
- 木村 学(地球惑星科学専攻 教授)
-
新しい二次元トポロジカル絶縁体の作成に成功
- 平原 徹(物理学専攻 助教)
- 長谷川 修司(物理学専攻 教授)
理学のキーワード 第35回
-
偏微分方程式の初期値問題
- 下村 明洋(数理科学研究科 准教授)
-
テクスチャ合成
- 五十嵐 健夫(情報理工学系研究科 教授)
-
超対称性
- 濱口 幸一(物理学専攻 准教授)
-
r-過程
- 櫻井 博儀(物理学専攻 教授)
-
ガスハイドレート
- 松本 良(地球惑星科学専攻 教授)
-
向背軸の極性
- 鳥羽 大陽(生物科学専攻 特任助教)
お知らせ
-
伊藤清三先生のご逝去を悼む
- 楠岡 成雄(数理科学研究科 教授)
- 東京大学大学院理学系研究科・博士学位取得者一覧
- 人事異動報告
- 理工医農4研究科合同 公開講座「放射線を知る」